【EQ×FINd YOUr COMPASs×moss in 屋久島】
1年を通じ雨量の多い屋久島において、6月はあらゆる菌類が目覚め、仄かな光をはなつ唯一の季節になります。
今回は、EQ×FINd YOUr COMPASs×moss特別編。
通常、1泊2日のプログラムを2泊3日に延長し、
刻々と変化する自然に身をゆだね、五感をひらき、
自分自身の感受性に意識を向けることで
既にあなたの内側に存在している大切な言葉たちが立ち現れます。
あなたの人生や仕事を豊かにするもの。
羅針盤を見つける旅路へご招待します。
======
プログラム概要
1.流木ひろいと塩つくり
2.暗闇に灯る菌類たちの森歩き
3.源流の森で生命の息吹を感じる
4.ライフストーリーを語る
5.火を囲み、対話を通じて熟成する
6.“ことば“にする
※プログラム中、随所でEQワークを取り入れながら感情に目を向ける創作の時間を楽しんでいただきます。
集合・解散時間
2025/6/20(金) 13時現地集合
2025/6/22(日) 15時現地解散
※6月初旬に事前オリエンテーション開催予定(オンライン)。参加お申し込みの方へご連絡します。
場所
屋久島モスオーシャンハウス (https://moss6.com/)
参加費
①プログラム参加費
(早割) 156,200円(税込)/2泊6食付き
※2025年2月28日(金)お申込分まで。
※参加費のお振込を以って参加お申し込み確定とさせて頂きます。
上記はプログラム費、宿泊費、食費を含みます。
※2025年3月1日(土)以降のお申込みの場合は、175,000円(税込)となります。
キャンセルポリシー
お客様のご都合によりプログラムをお申し込み後にキャンセル・変更する場合には、
以下のキャンセル料を申し受けます。参加費をお支払い済みの場合は、キャンセル料・振込手数料を差し引いた金額をご返金いたします。
(キャンセル料)
1ヶ月前まで 0%
2週間前まで 50%
3日前まで 100%
その他
・現地への往復については、早割がお得です。2024/12/27時点で羽田-屋久島往復4.6万円ほどになります。
・また、屋久島-鹿児島間を夜行フェリーで往復される場合は更にお安くなります。
ナビゲータープロファイル
池照佳代|EQ監修(株式会社アイズプラス)
台湾生まれの日本育ち。高校卒業後に米国に留学し日本に帰国後、米国・欧米系企業5社で主に人事・経営企画を担当。出産、大学院進学を経てアイズプラス社を設立。現在は、主にEQ(感情知性)トレーナーとして「心豊かに働くをデザインする」を探求活動中。著書に『感情マネジメント−自分とチームの「気持ち」を知り最高の成果を生みだす』(ダイヤモンド社)
今村祐樹||MOSS OCEAN HOUSE代表
2002年、屋久島の川の水が美味しすぎて大阪より屋久島へ移住。2003年エコツアーカンパニー「モスガイドクラブ」を創業、モスガイドクラブのガイドリーダーとして屋久島の水はなぜこんなにも綺麗で美味しいのか?そのわけを探求しながら年間200日以上屋久島の森を歩き回る。2006年~2009年の屋久島観光ブーム時に大好きな森が観光によりどんどん荒れ果てていく姿を目の当たりにし、人が来れば来るほど自然が失われていく従来のスタイルではなく、人が来れば来るほど自然が豊かになる仕組みを生み出すことをライフワークとして活動を開始。現在は宿泊業を経て、立地する高平集落の流域の人々、建築、教育、土木、造園、企業経営者など多様性あふれるメンバーとともに「海が森を育て 森が川を生み 川が里を潤し 里の暮らしが森川海を豊かにするめぐりとつながりをうみだすプログラム」を体験できるフィールドを創造している。
武井章敏|コーディネーター
インタラクションプロ代表として、未来創造型組織開発事業に取り組む傍ら、2016年から森のリトリート®︎の運営に携わっている。自然の中で五感をひらき、感じる力や読み解く力を養いながら、2021年より自らFINd YOUr COMPASsを主催。参加者一人ひとりが自身の価値観を振り返り、より豊かな人生を歩むきっかけづくりとなるよう思いを込めて活動中
木原ひとみ|コーディネーター
大手人材企業で採用コンサルや全国の小中学生向けのキャリア教育活動、コミュニティマネジメントに従事。その傍で、森のリトリート®︎での活動も行う。多摩美術大学TCL5期修了、メッシュワーク人類学ゼミ2期修了、全米ヨガアライアンスRYT200や植物療法の資格保持。人間の心と思考と身体の観察を通し、自然と人間の関係性の再編集、共に創りだすことを生業としている。
参考HP
FINd YOUr COMPASs
https://findyourcompass.me/find-your-compass-program/
EQ by I’s Plus
https://is-plus.jp
Produced by Interaction Pro.
https://www.interaction-pro.co.jp/
お申し込み